プロボウラーからの了承は得られるか?

プロのボウリングほど、見ていて勉強になるものはありません。 私自身のフォーム研究のために、試合を観戦しつつ投球フォームを撮影してきました。 ほとんど死蔵している映像ですが、選手の了承を頂いて徐々に公開していこうと考えています。

というのは、観戦に行くと、若い人の観戦者が比較的少なく、お年を召した方が多いように見受けられ、ボウリング愛好者の年齢層は高いのかと思えます。 ところが、インターネット上では、若い方のボウリングに関する情報やブログは沢山あり、観戦したくてもできない人が多いように思えるのです。 仕事が忙しくて平日など観戦できる訳ありません。 観戦したくても観戦できない人達に、少しでもボウリングに触れていただく機会を増やしたいと思ったのが、映像を公開しようと考えた動機です。

と、大げさに言っても、私ができることは限られます。 試合の観戦も、全試合観戦できるわけではありません。 が、私ができる範囲で、映像を公開していこうと思います。

ただ、撮影した映像を無闇に公開して良いか分かりません。 そのため、選手に了承を頂きながらと言う条件付きで始めたいと思います。 投球フォームを撮影した映像を公開しても良いというプロの方々、是非''公開OK''とご連絡いただけないでしょうか? 了承を頂いたプロの投球フォームを、順次公開していきます。 ご期待(?)ください......って、大げさに言っても良いのかなあ :)

 

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • Japan Cup以来映像をUpしていただいてありがとうございます。 トーナメント中の自分の姿は見れないので参考にさせていただいております。 ジャパンオープンの映像も先ほど拝見させていただきました。 今後も宜しくお願いします。 みなみに・・・・今回は都合により欠場しております。 -- m.suto 2006-11-11 (土) 02:02:21
    • うれしいコメントをいただきありがとうございます。大変な励みになります :) 現在開催中の栃木オープンには、残念ながら私は観戦に行けません。会場への交通の便が悪くて日帰りできそうになかったためです :( 今後も、なるべく多くの大会を観戦しようと思っておりますので、よろしくお願いします。 -- furunos 2006-11-11 (土) 04:50:53
    • 公開している映像は、撮影のほんの一部です。公開映像は会心のストライクを出されたシーンを選別しているためです。ストライクをとれなかった映像などもありますが、こういうケースも研究には持って来いです。ストライク以外のシーンを積極的に公開するかは、選手の方々とご相談したいと考えています。 -- furunos 2006-11-11 (土) 04:57:04
  • 公開にあたり、会場センターの了承は必要ないのでしょうか? -- ちょっと疑問? 2007-05-08 (火) 23:08:26
    • ご指摘ありがとうございます。会場センターの了承は考慮から漏れていました。了承が必要なのか調べてみます。 -- furunos 2007-05-09 (水) 04:14:47
    • 中途段階での報告です。調べてみたところ、建築物の写真は著作権法違反にならないようなのです。私は法律に詳しくないので、はっきりとした判断はできなのですが、どうも著作権法第46条で、「屋外の場所に恒常的に設置されているもの又は建築の著作物は、次に掲げる場合を除き、いずれの方法によるかを問わず、利用することができる。」とされているためのようです。ただし、会場センターは、建物自体というより屋内の話ですので、上記がそのまま適用されるかもしれませんし、それとも話が変わってくるかもしれません。引き続き、調べてみます。 -- furunos 2007-05-15 (火) 14:22:29
    • I'm really into it, tnahks for this great stuff! -- Pink 2013-03-29 (金) 18:48:05
  • ありがとうございます。とても参考になります。
    相当の手間と時間をかけていただいてる事と思います。
    地方のボウラーとして、とてもありがたいです。
    Windows環境ですが、VGA60fps問題なく再生できました。
    DELL Dimension4700C(2年ほど前の機種です・・・)
    P4HT 3.2GHz、Mem1GB、WindowsXPprofessional、QT7.1
    HDD(デスクトップ)保存より再生
    強いてあげると・・・1ページに4つとかQTのオブジェクトが
    埋められてると読み込みが少ししんどいです。
    コメント何処につけるのが良いのか解らなかったので適当に
    書かさせていただきました(笑)。不相応なら削除してくださいね。 -- neko460 2007-09-29 (土) 09:59:07
    • 非常にありがたいコメントありがとうございます。映像をアップするのは手間が掛かるのですが、こういうコメントを頂けると頑張る原動力になります。再生できた環境をお教え頂きありがとうございます。大変参考になります。1ページに映像が多いと表示が重くなってしまい申し訳ありません。表示に時間が掛かりますが、一旦表示されると、投球後との比較がしやすく(と私は思っていますけど、どうなのでしょう?)、現状ではこれがベストかなぁと思っています。何か良い見せ方・アイデアなどありましたら、コメント欄に書き込んでいただければと思います。 -- furunos 2007-09-29 (土) 13:03:26
  • 桜庭プロから此方を教えていただきました。いわゆる「ローダウン」で投げてます。
    色々なプロの投球を見れるので素晴らしいですね。
    桜庭プロのフォームもじっくり見れるので、とても参考になります。 -- LD-Y 2007-10-11 (木) 01:51:00
    • コメントありがとうございます。励みになります。楽しんでいただければ幸いです :) -- furunos 2007-10-11 (木) 03:45:37
  • 長プロからここを教えていただきました。
    実はドリルをしてもらったり日常から色々お世話になってはいるのですが、
    同じ地元でも距離と時間の関係でプロ本人の投球を見ることがあまりできないので
    このサイトには助かります。
    今後拠点の移動などあると思われますが、応援しています。
    近いうちだと2月の3連休のヤマミズオープンにプロがたくさん集まることを書かせていただきます。
    トーナメントに普段出ないプロも来るようですよ。 -- スピードの素 2008-01-20 (日) 04:01:45
    • コメントありがとうございます。京都を拠点としたときの影響はまだわかりませんが、末長く続けていこうと思っています。ヤマミズオープンは昨年も観戦できず残念でしたが、今年は引越のため観戦できません。ヤマミズオープンの様子などお聞かせ頂けるとありがたいです。 -- furunos 2008-01-21 (月) 07:40:20
  • 非常に参考になって助かってます。
    私はレフティーでローダウン投法にチャレンジしていているのですが
    PBA選手の体の使い方、手首の使い方、参考になります。
    これからも色々な選手の映像を載せてください。 -- パッションプロ 2008-04-25 (金) 23:29:50
    • コメントありがとうございます。映像を参考にしていただいているとのこと、大変励みになります。これからもたくさんの選手を載せられるよう頑張っていきます。 -- furunos 2008-04-25 (金) 23:40:39
  • すばらしいページですね。
    たくさんあるので見るのが楽しみです。
    プロの承認を取られてるんですねー。手間暇かかってると思うと見させてもらうのもありがたいです。 -- sheepsato 2008-11-17 (月) 01:45:12
    • コメントありがとうございます。映像編集に時間が掛かるため速報性はありませんが、ライブラリーとして活用頂けるのではないかと思っています。これからもボウリング・クリップを応援して下さい。よろしくお願いいたします。 -- furunos 2008-11-17 (月) 22:18:21
  • プロボウラーの映像を公開することをプロ協会は承認しておられるのでしょうか? -- 2009-06-22 (月) 19:59:21
    • ボウリング・クリップ開始前にプロ協会に連絡をとりました。その上で選手から個別に了承を頂いて掲載しています。 -- furunos 2009-06-22 (月) 20:23:43
  • 2年ほど前から見させていただいております。
    なかなかにご苦労も多いようですが、ここにアップされている動画は非常に参考になります。
    毎日のようにローダウンの人のスローを眺めてはイメージトレーニングしています。
    モチベーションを落とさずに、更新を続けていらっしゃるfurunosさんに感謝です。
    もちろん、了解を下さっているプロの方々にも感謝!
    これからもがんばってください!! -- Mon 2009-06-25 (木) 23:51:35
    • コメントありがとうございます。大変励みになります。仕事が忙しいと更新が滞り気味になりますが、ご容赦ください。 -- furunos 2009-07-07 (火) 23:18:29
  • 私も自分のブログで動画を公開したいと思い、プロ協会の人に話をしたところ、
    大会の動画や写真は本人の許可があってもダメと言われました。(肖像権が協会側に帰属するとのこと)
    都度、撮影および掲載の許可や申請が必要なことも言ってました。
    (雑誌の取材等の人たちと同じように。)
    大会以外で個別に了承を得たものに関しては問題ないと言われました。
    毎回、許可や確認をしているのでしょうか?
    大変ですよね。すごいです。 -- tanaka 2009-08-25 (火) 23:37:33
    • 観戦する時間を作ったり、映像を編集するのもとても時間が掛かります。楽しみながらやっていますので、できることだと思っています。 -- furunos 2009-08-26 (水) 00:23:23
お名前:


トップ   再読込   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2006-02-21 (火) 23:51:53 (7069d)